この日はガールスカウトに興味をもってくれているお友だちが体験に参加して、ガールスカウト達と一緒にゲームとクラフトを行いました。

ガールスカウト式の開会式でスタート
前半はチームに分かれてSDGsをテーマにしたすごろくで遊びました。
普通のすごろくとは少し異なり、早くゴールすることが目標ではなく、マスに書かれている内容に従ってより多くのSDGsカードを集めてゴールするのが目標です。
例えば、「スーパーで賞味期限の近い物を買う」のマスに止まるとSDGsカードを貰えて、「蛇口の水を出しっぱなしにした」のマスに止まるとSDGsカードが没収されてしまいます。
そういった身近なことがSDGsの達成に繋がることを遊びながら知ることができました。

次のマスはなにかな?

リーダーが作った大きなサイコロ

チャンスカードにはいろんな指令が書かれています
ガールスカウト達と体験のお友だちはマスに書かれたクイズの答えを相談したり、さいころをおもいっきり遠くに投げたり、わいわいと楽しんでいました。
このSDGsすごろくは、JAグループの発行する子ども向け雑誌『ちゃぐりん』の付録を活用させていただきました。
キラキラ輝く宝物に変身!アップサイクルクラフト
後半はペットボトルのキャップを使ったアップサイクルクラフトです。
好きな色のキャップを細かく切って並べてアイロンをかけると、キャップが溶けて繋がります。
針金の枠にはめ込んでみたり、冷え固まった後に好きな形に切ったり、絵を描いたり…
普通なら捨ててしまうペットボトルキャップを再利用して、それぞれ自分だけのチャームができあがりました。
真剣な表情でみんなキャップの欠片を並べていました。そして、完成したら、早速、ひもを通してリュックにつけるスカウトもいました。

ペットボトルキャップが何になるのかな?興味深々

細かく切ったペットボトルキャップのチップを並べ、このあとアイロンをかけてもらいます
世界のガールスカウトに思いをはせて ワールドシンキングデイとシンキングテイファンド
集会の最後、ガールスカウト達だけが少し残ってワールドシンキングデイとシンキングテイファンドの話をリーダーから聞きました。
ワールドシンキングデイは世界中のガールスカウトに思いを寄せる日で、その活動の支援のためにそれぞれが少しだけでもお金を寄付するのがシンキングデイファンドです。
ガールスカウトとリーダーが輪になり中心に缶を置いて、その中に全員が少しずつお金を入れました。
このファンドは日本連盟を通して世界連盟へと届けられ、世界中のガールスカウトの活動を支援するために使われます。
<開催概要>
日時:2/23(日) 14:00~16:00
場所:富岡公民館 和室(3F)
当団では、いつでも見学を受け付けています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
入会応援キャンペーン実施中
テンダーフット(幼稚園・保育園 年長)およびブラウニー(小学1~3年生)のご入会時、日本連盟の会費(4,000円)が無料です。この機に、ガールスカウトをお得に始めてみませんか。